アイクリームの価格相場がどのくらいかご存知でしょうか?
当サイトで調査したところ、アイクリームの価格設定は約4,500円程度となっていました。
アイクリームの使い切りの目安は1ヶ月程度のものが多いので、毎月4,500円もの出費をすることになります。
そもそもアイクリームの効果を疑っている方からすれば「高すぎる!」と感じるかもしれませんね。
しかし目元の印象は見た目年齢に直結する重要なパーツですから、ケアするに越したことはありません。
「でも、できれば安く済ませたい…」
そんな方のために、プチプラで販売されているアイクリームも数多くありますが、どれがオススメなのか気になりますよね。
ここではプチプラアイクリームの中でも効果アリ☆なオススメの品を厳選して3品ご紹介します!

アイクリームってどのくらいの値段のものが多いの?
いざアイゾーンのケアをしよう!となったとき、やはり購入の目安となるのは価格ですよね。
アイクリームの値段は結構ピンキリで、高いものは2万円超え、安いものは1,000円を切るものも。
ここでは人気のアイクリームをいくつか抜粋し、価格を一覧にしてまとめてみました☆
商品名 | 価格 | 備考 |
グラシュープラス | 1,500円 | 初回限定価格 |
ビーグレントライアルセット | 1,800円 | 365日間の返金保証あり |
アイキララ | 3,278円 | 定期コース、返金保証あり |
アテニア アイエクストラセラム | 3,352円 | 初回限定でお得なセットあり |
アヤナス アイクリームコンセントレート | 5,500円 | 定期コースあり |
ミューノアージュ リペアアイクリーム | 6,600円 | まとめ買いセットあり |
ロスミンリペアクリームホワイト | 6,480円 | セットコースあり |
POLA サインズショット | 14,580円 | 1本で4ヶ月分 |
POLA B.A ザ アイクリーム | 19,800円 | 1本で2ヶ月分 |
このように、ざっと見ただけでもかなり価格設定に開きがあることがわかりますね。
また高額なものでも使用量によっては長持ちするアイクリームもあります。
使用頻度によって考えてもいいですね。
例えば夜のお手入れに使うだけなら、高額なものでもすごく長く使えます。
逆に朝のお手入れや昼間、メイク直しの時に使うのであれば、内容量の多いものか、リピしやすいものを選ぶのがポイントです。
初回だけならかなりのプチプラで購入できるものもあるので、こちらはお試しとしてもいい感じ♪
通販系アイクリームであれば全額返金保証がついている商品もありますよ☆
でも…もっともっと安くて効果のある、コスパの高いものがいい!そんな方も多いと思います。
プチプラアイクリームの中でオススメなのはこの3品☆
それでは、プチプラで購入できるアイクリームの中から厳選した3本をご紹介します☆
ここでは簡潔にご紹介していますが、各商品の紹介ページではさらに細かい成分分析もしていますので、是非参考にしてみてください☆
金のプラセンタもっちり白肌濃シワトールは高評価口コミで超人気!?
株式会社ミックコスモから販売されている、金のプラセンタもっちり白肌濃シワトールはなんと1,200円という破格のお値段!
にもかかわらずプラセンタ、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸などの成分を配合しているとんでもないアイクリームなんです…!
大手口コミサイトでも高評価を集め、常にランキング上位に食い込み続ける超人気商品です☆
セザンヌ モイスチュアリッチエッセンスアイクリームはさすがのプチプラ☆
コスメ商品でプチプラといえばセザンヌですよね☆セザンヌからもアイクリームが販売されていますよ~!!
お値段はなんと1,000円を切って900円!パルミチン酸レチノールを配合した本格的な商品です。
はじめてアイクリームを使う、という方にもオススメの高コスパアイクリームです♪
→Amazonでセザンヌアイクリームを確認したい方はこちらをタップ
肌美精リンクルケア 濃密潤い美容液
クラシエから販売されている肌美精リンクルケア 濃密潤い美容液は目元だけでなく口元にも使える濃厚な美容液。
30mlとたっぷりな内容量なのに、殆どの販売店で1,000円を切る価格設定がなされています☆
とろ~っとした美容液が肌に密着、保湿にこだわり抜いた特長成分がじんわり浸透していきます…。
→Amazonで肌美精濃密潤い美容液を確認したい方はこちらをタップ
まとめ:プチプラアイクリームはリピがしやすいのが魅力的☆
ここでは1,000円前後で入手できる効果的なアイクリーム、美容液をご紹介しました。
プチプラスキンケア商品の最も大きな魅力といえば「リピート買いがしやすいところ」。
特にアイクリームは長期的なスパンで毎日使っていくものですから、できるだけ安くていいものを使っていきたいですよね。
でもプチプラ商品を使う上で気にしておきたいのは配合成分。
効果がある、ということは、肌に刺激のある強い成分を使っている可能性もある、ということです。
こうしたメリット・デメリットをしっかり踏まえたうえで、自分の肌質に一番あったものを使っていきたいですね☆