「目元のケアをはじめるなら、やっぱり本格的に取り組みたい…!」
そんな時参考にしたいのは口コミランキングですが、今やアイクリームは星の数ほどもあります。
有名ブランドも多い中、O2VITAの「アイバッグセラム」も少しずつ人気を伸ばしている商品です。
O2VITAは、「酸素」の力を取り入れた珍しいタイプのスキンケアライン。
皮膚の中の酸素を活性化させ、ターンオーバーの促進を図るねらいがあります。
ただしその評価は真っ二つに割れており、「塗ったあとにピリピリ感がある」などという意見も…。
そこでここでは、O2VITAアイバッグセラムを実際に購入してレポしていきます!
公式サイトに記載されていない全成分表示をはじめ、総合評価点を割り出しました。
購入を悩んでいる方の参考になれば幸いです☆

O2VITAって?植物エキスと海藻類エキスの入ったアイバッグセラム
まずはアイバッグセラムについて、大まかな商品概要を見てみましょう。
メーカー/ブランド | オー・ドゥエ・ヴィータ(O2VITA) |
容量/本体価格(税込) | 15ml/4,158円(定期購入:初回2,911円、2回目以降3,742円) |
主な成分 | グリセリン、加水分解コメヌカタンパクなど |
防腐剤/アルコール | 安息香酸Na/フェノキシエタノール配合 |
色・香りなど | 無香料・無着色 |
テクスチャー | 透明でのりのようなねばつきのあるテクスチャー |
O2VITAと書いて「オー・ドゥエ・ヴィータ」と読みます。
その名の通り「酸素」による皮膚の活性化をコンセプトに、スキンケア商品を販売しているメーカーです。
かなり新しいブランドながら、口コミランキングだけでここまでの人気を博している実力派!
その評価はかなり割れているものの、一度は気になるアイクリームのひとつとなりました。
アイバッグセラムの総合評価は25点。ベース成分に難アリ!?
成分と特徴 | 効果 | 価格帯 | 使用感 | 口コミ |
3点 | 5点 | 5点 | 7点 | 5点 |
アイバッグセラムは、肌が強く、アルコールアレルギーのない方であれば安心して使えます。
成分だけ見るとフェノキシエタノールが多く配合されており、ピリピリ感の原因はおそらくこれ。
またパラベンフリーではありますが、より強力な「安息香酸Na」が配合されているので要注意です。
価格帯としてはアイクリームの相場ちょうどで、比較的手に取りやすい値段設定となっています。
ただし、敏感肌の自覚のある方がムリに選ぶ必要性はないでしょう。
アイバッグセラムを使ってみたレポ!透明なジェルの効果はいかに
それでは早速、購入したアイバッグセラムを開封していきましょう!
こちらがアイバッグセラムの外箱です。
白地にかなりシンプルなデザインで、箱の中には本体のみが入っています。
ちなみに裏面には、公式HPには記載のない全成分表示があります。
また日本産ではなく、イタリア産であることも明記されていますね。
成分解析についてはこのページの中盤で詳しく解説しています!
こちらがアイバッグセラムの本体チューブです。
外箱と同じデザインに、キャップが金色なところが「スペシャルケアアイテム」って感じですね(笑)
さっそくクリーム本体を見ていきましょう。
ややややや!これはクリームではなくジェルですね…。
糊に近いやわらかさの透明なテクスチャーが出てきました。
ギリギリ流れていかない微妙なねばりがありますが、目元につける時はちょっと気をつけたいですね。
実際に手の甲に広げた様子です。
ジェルを広げたところがつやつやしたあと、普段では考えられないほど突っ張りました><
その後数分経たずに元の肌に戻りましたが、これはなんとも言えない使い心地ですね…。
ちなみに香りは無香料ですが、独特の薬品っぽさが際立っているので、苦手な方は要注意です。
刺激性のある成分が多い!?アイバッグセラムを使うときの注意点
それでは、アイバッグセラムの成分についても詳しく見ていきましょう。
やはり気になるのは、配合量の多い「ベンジルアルコール」「フェノキシエタノール」ですね。
どちらも刺激性あり。アレルギー持ちの方は要注意
このベンジルアルコールとフェノキシエタノールは、一般的に極微量しか配合されない成分です。
しかしアイバッグセラムでは、この両者がベース成分のひとつに組み込まれているかのような配合量となっています。
ベンジルアルコールは軽い刺激性のある成分で、かぶれを引き起こす場合があります。
フェノキシエタノールは安全性は認められるものの、皮膚炎などの症状を悪化させてしまうことがあります。
どちらも「ごくまれに」とはいえ、心配しておくべき成分には間違いありません…。
口コミであった「ピリピリ感」は、おそらくこの2つの成分が関係していると思われます。
「パラベンフリー」よりもっと厄介?安息香酸Naとは
防腐剤としてよく使われる「パラベン」ですが、アイバッグセラムには配合されていません。
代わりに、より強い静菌作用のある「安息香酸Na」という成分が使われています。
安息香酸Naはシャンプーをはじめ、多くのコスメにも使われている一般的な成分です。
しかし、肌荒れのひどい方や皮膚炎のある場所に塗布した場合、症状を悪化させてしまう恐れのある成分でもあります。
特に目の周りは皮膚が薄く、さらにアイクリームは水で洗い流すことがありませんよね。
目元が赤く腫れていたり、湿疹がある場合には使うべきアイテムではないでしょう。
使うタイミングは洗顔のあと。肌荒れに気をつけてなじませましょう
上記の成分から見ても、肌のバリア機能が作用していないときには塗らないほうが吉。
目元の肌の調子がいいとき、洗顔のあとに使うようにしましょう。
上まぶた、下まぶたにいくつかちょんちょんと乗せて、そのあと指の腹でやさしくなじませます。
アイゾーンをあたためるようにすると、より成分浸透して効果的です♪

期間限定「初回割」!価格帯としてはぼちぼち安いほう?
それではアイバッグセラムの価格帯は、アイクリームの相場と比べて適切な部類なのでしょうか。
同価格帯の他の商品と並べて比較してみましょう。
商品名 | 通常価格 | 割引価格 |
O2VITAアイバッグセラム | 4,158円 | 2,911円(初回のみ) |
アテニアアイエクストラセラム | 3,291円 | - |
アビエルタ | 7,560円 | 3,024円(初回のみ) |
アイクリームの相場は、1本あたり約4,500円前後です(当サイト調べ)。
定期コースで申し込めば、この相場を大きく割り込む商品がぐっと増えます。
O2VITAは、初回のみ30%オフで、定期コースだと10%オフで購入可能となっています。
比較的手に取りやすい価格ではあるものの、同価格帯には強豪アイクリームがずらり…(笑)
なかでもアテニア「アイエクストラセラム」は、口コミランキングでも常に上位を獲得する人気商品です。
「迷ったらアテニアでOK」と言われるほどなので、ぜひ一度検討してみてください。
アイバッグセラムの口コミ!意外と使っている人は少ない?
それでは、アイバッグセラムの口コミも見ていきましょう…だがしかし!
意外と長期間使っている方が少ないのか、それほど多い口コミは集まりませんでした。

スーっと肌馴染みがよいテクスチャーになっていて、朝つけると日中もしっとり感が持続する感じです。
緩めのジェル状の液体なので伸びがよく、少量でも満足します。
無香料なので香りが苦手な人にも良い化粧品です。
使ったいると小じわが目立たなくなり、ファンデーションが小じわに入りシワシワになる事も防いでくれるので、私には合っているセラムです。
クマにも効くみたいですが、まだ効果は実感していません。
(36歳・乾燥肌)
まとめ:無理して買うほどでもない…肌を整えたい方向けのアイテムではありません
成分と特徴 | 効果 | 価格帯 | 使用感 | 口コミ |
3点 | 5点 | 5点 | 7点 | 5点 |
O2VITAのアイバッグセラムについて総合評価しましたが、やはり気になるのは成分ですね。
フェノキシエタノール自体はアイクリームにも配合されることの多い成分ですが、大体は極微量。
デリケートな目元に使うものなのに、ベース成分に起用してしまうのはちょっと心配です。
敏感肌の方はもちろん、肌荒れしやすい方はムリに使う必要性はないでしょう。
どうしても気になる!という方は、他の商品と比較してから購入を検討してみてくださいね><