ぐっすり眠っているのに、目の周りだけ肌がどんより黒ずんで見える……。
そんな風に感じたことはありませんか?
肌荒れや吹き出ものなどのトラブルがなくても、目の周りがくすんでいると肌はキレイに見えません。
ここでは目の周りの黒ずみの原因と対処法、おすすめのアイクリームなどを詳しくご紹介します。
目の周りの黒ずみの原因。色素沈着が起きている可能性が大!
目の周りの肌の厚みは卵の殻の薄皮くらいしかなく、とてもデリケート。
それだけに刺激を受けやすいパーツであると言えます。
紫外線や摩擦、炎症による活性酸素などの刺激を受けると、肌はメラニン色素を増やして自らを守ろうとします。
目の周りの黒ずみは「肌がもつメラニン色素を増やそうとする作用」によって起こる色素沈着であることが多いのです。
目の周りの薄い肌をメラニンが守っている?
メラニンは悪者と考えられがちですが、肌を守るという大切なはたらきをもっています。
もう少し具体的に説明しましょう。
例えば、紫外線を浴びたとき、肌はメラニン色素によって紫外線を吸収して、肌へのダメージを最小限に抑えます。
地黒の人の肌が丈夫なのはもともとメラニン色素が多いからなのです。
また、肌に摩擦や圧迫が加わると肌内部で炎症が起こります。
炎症が起こると肌の中には活性酸素が発生しますが、メラニンはこの活性酸素から肌を守るはたらきももっているのです。
メラニンは古い角質に含まれ、肌のターンオーバーによって、徐々に排出されていきますが、日常的に刺激が与えられるとメラニンが過剰となり、蓄積されていきます。
これが目の周りの黒ずみの正体です。
メイク落としや洗顔、マッサージ、スキンケアなど摩擦が与えられることが多い目元。
ちょっとした摩擦が積み重なって、目の周りの黒ずみを引き起こしていることも多いのです。
目の周りの色素沈着とクマ。茶色っぽいなら色素沈着!
色素沈着が茶色っぽい色をしているのに対し、目の下のクマは青っぽい色や黒っぽい色をしています。
青っぽいクマは寝不足や冷え、眼精疲労などによる血行不良が原因で起こります。
血行不良になると、血液に含まれる酸素の量が低下し、血液の色は鮮やかな赤い色から暗い色に変化。
これが目の下の薄い皮膚を通して透けて見えるのがクマです。
一方、黒っぽいクマは眼の下の皮膚がたるむことによって肌に影ができた状態。
年齢が気になる肌に現れやすいトラブルといえるでしょう。
「これって色素沈着?それともクマ?」と思ったら、まずは色をチェックしてみて。
目の下だけではなく、上下のまぶたが茶色っぽくなっていたら色素沈着による黒ずみと思っていいでしょう。
原因別、目の周りの黒ずみの対処方法とおすすめのアイクリーム!
目の周りの黒ずみが気になるときは、いつもの保湿アイテムにプラスしてアイクリームや目元用美容液を使うのがおすすめです。
ここからは原因別に目の周りの黒ずみをケアする方法とおすすめのアイクリームを紹介していきます。
色素沈着による目の周りの黒ずみケア
目の周りの色素沈着の一番の原因が摩擦です。
マスカラやアイシャドウを落とすとき、コットンでゴシゴシこすっていませんか?
アイシャドウを塗るときに何度もチップをまぶたにすべらせたり、アイクリームをすり込んだりする動作もすべて刺激になります。
目の周りの黒ずみを改善したいなら、とにかく「目の周りの肌に触れる回数を減らすこと」が大切。
クレンジングの際はなるべくこすらずにすむよう、じんわりとメイクを溶かしてスルッと落とせるアイテムを使ったり、アイクリームを塗るときも力を入れないようにするなど、少しでも摩擦を減らす工夫をしてみましょう。
色素沈着による目の周りの黒ずみにおすすめのアイテム
色素沈着による目の周りの黒ずみには、肌のターンオーバーをサポートする成分や美白成分が含まれたアイクリームや目元用美容液がおすすめです。
アテニア スキンクリア クレンズオイル
血行不良、メラニンについでくすみの原因になる「肌ステイン」をクリアにするクレンジングオイル。
活性酸素を取り除くイモーテルオイルも配合しています。
ウォータープルーフのメイクもするっと落としてくれるので摩擦も最小限でOK。
(出典:https:/www.attenir.co.jp/campaign/1611_cleanse/index.html )
資生堂 ホワイトルーセント ブライトニング アイクリーム
美白有効4MSK成分配合(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)で、まるでぐっすり眠った翌朝のようなクリアな目元に導いてくれるアイクリーム。
目元のかげりを一掃してくれる美白アイテムとして人気です。
(出典:
クマによる目の周りの黒ずみケア
青っぽいクマを解消するには、生活習慣を見直してみる必要があります。
睡眠は十分に取れていますか?
スマホやパソコンを長時間見ていると、目の周りの血行が低下してしまいます。
また、冷え性や貧血も青っぽいクマの原因になるので、運動不足を解消したり、鉄分や亜鉛などのミネラルを十分に摂ることも大切です。
目の周りの血行を改善するには、ホットタオルで目を温めるのも効果的。
眼精疲労もやわらいで疲労感もスッキリしますよ。
黒っぽいクマが気になり始めたら、たるみ防止効果のあるアイクリームを使ったケアを1日も早くスタートしましょう。
クマによる目の周りの黒ずみにおすすめのアイテム
DHC アイオフシェード
青っぽいクマ対策におすすめの目元用美容液。
カッコンエキス、ボタンエキスに血行を促すルチン、無水カフェインをプラス。
血行不良によって起こるどんより暗い目元を明るく導いてくれます。
肌のターンオーバーにアプローチしてむくみを軽減する効果も。
(出典:https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=72 )
アンプルール ラインセラム アイEX
目の下のたるみによる黒っぽいクマ対策に。
植物幹細胞、成長因子に純正レチノールを配合。
即効で肌をピン!とさせて、しわを目立たなくするゴマ由来の成分、セサフラッシュもプラスして接近戦にも耐えられる目元に。
長く使い続けたいアイクリームです。
おわりに:ちょっとしたことが色素沈着に繋がる!目の周りはゴシゴシ擦らないこと
目の周りの黒ずみはクマだけではなく、色素沈着によるものが多いということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
色素沈着は日々のちょっとした摩擦が積み重なって起きています。
クマのケアをするだけではなく、デリケートな目元の肌に刺激を与えないようにすることも透明感の明るい目元を保つ秘訣ですよ!